[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジョニー・デップ主演の「パブリック・エネミーズ」を見てきました。
1930年代にアメリカで実在した銀行強盗のお話です。
映画の宣伝で使われていた「銃片手に銀行のカウンターをヒョイと飛び越えるシーン
カッコよかったなぁ。
この銀行強盗さん、庶民から無慈悲にお金を奪うということはしなかったので
一般ピープル層からはとても人気があったそうです。
強盗の手口も痛快なので、これがまたヒーローっぽくてカッコ良く見えるんでしょうねぇ。
ふと水戸黄門に出てくる「風車の弥七」を思い出しました。
映画の感想としては。
面白かったんですが、もっとカリスマ性の部分を強調してほしかったなぁと。
「銀行強盗の一途な愛」がメインなのは分かってるんですけど
どうして銀行強盗がただの犯罪者扱いでは無くて「ヒーロー」になったのか、その辺のところ
もう少し詳しく描写してほしかったなぁ~
ジョニーデップさんならバッチリ演じられたと思うんだけどなぁ。
そこだけちょっと残念でしたね。
ちなみにジョニー・デップさんって、ロン毛&汚い恰好していた方がスーツ着てるより
数段カッコイイと思います。「ショコラ」の時は最高でしたわ。
話題を犬に変えましょう。
相変わらずよく寝るジュディもみ。
昨日もこんな感じで寝ていたら。
ボスが飲み会からご帰還。
どうやら飲み過ぎたらしい。
ジュディに抱きついてました。
写真の表情はそうでもないですが、ジュディめっちゃ迷惑そうでした。
最悪や。
こんな寒い中、一体何で散歩しなければならないのか・・・・(毎冬同じこと言ってます)
なんて文句言っていても仕方ないし
昨日立ち読みした本には
「散歩は犬の人生そのもの!!!」なんて書いてあったし
(そーなの?ジュディもみ寒いと散歩行きたがらない時あるけどなぁ)
それに運動不足になって肥満だの何だのも困るし
散歩中の様子で、体調の良しあしも分かったりするし・・・ドータラコータラ
まぁ要するに。
私は全然行きたくないけど、とにかく散歩へ行った。 ということですね。
今日は仕事お休みなので、日中でしか行けないコースを。
「竹藪の中を突き抜けていくルート」
奥の生い茂っている所が竹藪です。
風にゆられてワサワサ~ワサワサ~
とてもじゃないけど、夜は怖くて通れません。
もちろん街灯なんて無いですよ。
その前に、ここの枯れ果てた芝生であそんでいきましょう。
掘っても何にも出てきませんでした・・・・
ジュディもみの嗅覚、全くアテになりません。
アンタ達、服着せると嫌そうにしてるでしょうが。
風が四方八方から吹き付けてきます。
よく風が吹いてくる方向へ顔を向けてじーっと匂い嗅ぎらしき事をしてるのですが
ジュディもみ、同時に右、左と顔の向きを変えてるのが何だか笑えます。
さて、竹藪に突入。
夏は良いんですよココ。
日陰になって涼しいし
風がそよそよ吹くと、揺れる葉の音がこれまた
涼しげで・・・
冬は・・・・・・ただ寒いだけだ。
「う~う~さぶ~」と一人ぶつぶつ呟きながら鼻すするの繰り返し。
竹藪を抜けると、酒屋さんがあります。
ちょっと買うものあるから待っててね。
違います。アンタ達が大っきらいなタバコです。
この辺まで来ると、体が冷え切って写真撮る為に立ち止まるのもキツいので
早歩きでサクサクと帰ることに。
家に着いてようやく落ち着いてホッとしていたら
もみじ、また空気の読めない行動を・・・・
お母さん怒ってるやん
怒る割にはあっさり譲るジュディ。
私に言われましても・・・・
大体アンタがいつもあっさり引き下がるからもみじがつけ上がるんだと私は思うの。
あからさまに不機嫌なジュディを別になだめるわけでもなく知らんぷりしていたのですが
しばらくして、ふと横を見たら・・・・
えぇぇーーー!!
さっき無理やりお母さんどかしておいて、
もう場所移動ですか?
すんごい嫌なヤツだなぁ。
ジュディもみはこのポジションで落ち着いて、今もスヤスヤお昼寝中です。
いい加減なブログですが、今年も宜しくお願いいたします。
お正月は家でごろごろ毎年恒例の箱根駅伝を見ながら
「山の神」の異名をとる東洋大学 柏原君に度肝を抜かれてました。
犬たちはあまりの寒さのため、ストーブの前で寝てばっかり。
散歩も気が進まないみたい。
いくら寒いからと言って、これは犬としてどうなんでしょうか。
反対に飼い主は先月から精力的に出歩いています。
最近、2度ほど京都へ行ってまいりました。
最初は12月23日。
先斗町歌舞練場での茂山家の狂言。
出演者は茂山家の若手5人。茂山正邦さん、宗彦さん、茂さん、逸平さん、童司さん。
古典もあり創作狂言もあり、大笑いしてきました。
宗彦さんは落語も上手いです。近頃私も落語に興味出てきまして
今年は寄席なんぞに行ってみようかと思ってます。まず手始めに「笑点」ですかね。
演目終了後、出演者からのお土産タイム。
数に限りがあり、しかも舞台から投げ飛ばすので、お客様全員に行き渡るわけでは無いですが。
勢いよく投げ飛ばすので前の方に座っていた私たちはなかなかキャッチ出来ず
「飛ばしずぎやぁ~~!」「逸平くん~ここや~~!!!」(←必死) と絶叫してたら
私の前列に座っていたおばさまの頭にポ~ンと当たり、跳ね返ってきた所をゲット!!
(あの時のおばさま本当にありがとうございます&何か心苦しいです)
← 戦利品でございます
今回は京都で色々と買い物もしてきました。
←「ギャラリー遊形」の石鹸。
有名な老舗旅館「俵屋」で使われている石鹸です。
俵屋旅館へ泊まるのは宝くじが当たった時に、ということにして、とりあえず
石鹸から入ってみようかと。
泡立ちよく、何より香りが良いと思います。癒されますわ。
←「鴨居堂」の和紙。
香道のお道具や筆、墨等の和風の文具を扱っているお店。
昔、私の母は京都へ行くと必ず和紙を買ってきては
綺麗なお菓子の箱に大事に仕舞ってコレクションしてまして
私も最近ちょっと気になるアイテムでしたので買ってみました。
←上に同じく「鴨居堂」の和風便箋
何となくバセットっぽいという、ただそれだけの理由で
買ってしまいました。
メールが主流になっても、やっぱり手紙の良さは変わりませんね。
その他にもお漬物、和菓子、飴など買い込んできました。
すっかり平らげてしまい、写真に撮るのも忘れましたが・・・・
そして2度目は年明けてから。
ボスと京都の繁華街をぶらぶらしてきました。
鴨川。
それにしても京都の寒さは独特ですなぁ。
氷の中に閉じ込められた感じ。
またしても先斗町へ。この通りは雰囲気あって良いですなぁ。
歩きながらふと横を見ると奥にお店があったり、通り抜けできる道があったり。
通り抜けの道を歩いていたら、こんなお店が。
← 京都オムライス「ルフ」
早速入ってみました。
お店の中の雰囲気は「昔の小奇麗な洋食屋」といった感じ。
ベーシックなタイプやオリジナルなタイプもあり。その中で私は「京都オムライス」を注文。
一見、普通のオムライスなのですが
ホワイトソースが白味噌ベースなのです。これとっても美味しいんです!!!
そして、具は大根、ニンジン、水菜、こんにゃく等のお野菜。野菜の甘みもあり且つ香ばしさもほんのり。
これがまた白味噌仕立てのソースにとっても合っています。
ケチャップ苦手な私にはこんなオムライスはブラボー!の一言です。
また絶対食べに行くわよっ!
ボス曰く、今年は「京都year」にするそうですよ。
飛騨高山へ行ってきました。
ぶらぶら散策しているとこんな所が。
「高山昭和館」 おっ良いですねぇ
早速中へ入ってみますと
昭和の街並みが再現されています。
おそらく、30年代くらいの感じかなぁと思います。
まず最初に目に飛び込んできたのがこれ。
うわ~~これ欲しいわ~~
昔の映画館には必ずありましたね~手描きのポスター。上手いわ~
当時の色々なお店屋さんが再現されていて、電気屋さん(修理屋さんっぽかったけど)には
すんごい冷蔵庫・・・
当時の冷蔵庫にはカギがかけられるようになっていたと聞いたので見てみたら
ありましたよ鍵穴。そんな大事なもん入れていたんだろか?
その前にあるレコードプレーヤーもすごい。そういえば、レコードって45回転とか33回転とかありましたよね。
こちらはタバコ屋さん。
ショーケースに陳列してあったのは「わかば」とか「ゴールデンバット」。
子供の頃に、父にお駄賃貰ってタバコ買いに行きましたねぇ。「チェリー」とかいうやつ。
店構えもこんな感じでした。
写真では見難いですが、「御進物には たばこ」の文字が。
このご時世、未だに喫煙人間の私には何だかとても良い時代のように感じましたよ。
小物類もこれでもかとばかりの充実ぶり
「これ、俺もってたで~~!」Byボス で、何なのこれ??
OH~モーレツ♪ でしたっけ?これ可愛い~~欲しい~
峰不二子ばりにナイスバディです。
おうちでアイスクリームが作れるやつですね。
これはうちにもあった思えがありますね。
「ヘルメット進呈」って・・・欲しいか?ヘルメット・・・・・
左側の映画のポスターのタイトル。
「ママ恋人がほしいの」 なんじゃそりゃ。
日本映画の黄金時代ですから、色んな映画が作られていたんでしょうね~ピンからキリまで。
昭和を代表するアイドル。
浅丘めぐみ。 かっわいい~~!!お姫様カットですね~
となりに「風立ちぬ 松田聖子」「センチメンタルジャーニー 松本伊代」。懐かしいです。
右から
キャンディーズ 小泉今日子 南野陽子
やっぱりアイドルって可愛くて綺麗だわ。
前に置いてあるこけし達がやけにシュールですが・・・・
ピンクレディー 堀ちえみ。 ミーちゃんケーちゃんスタイル良いですねぇ。
ここにもシュールな人形たちが・・・・
見難いんですが
右端のポスター。「たのきんトリオ主演 ジェミニYとS」
小学生の頃人気ありましたねぇ~トシちゃん派とマッチ派にわかれてました。
そんな中、何故だか私はヨッちゃんが好きでした。当時からちょっと変わった子供でした(爆)
車も。
左端の車、運転してみたい。
今でいう電動自転車ですかね。
これが原付の原型だそうです。
ものすごく楽しかったです。
たまたま居合わせたお客さんと「あーこれあったよねぇ~!」「うん、あったあった~!」とか
もの凄く盛り上がったり。
今よりうんと不便で、衛生的でもなかったけど、おおらかで良い時代だったかもしれませんね。
こんな日は少し奮発してやろうと、(ワタシ的には)超ロングランコースのお散歩へ。
てくてくてくてく歩いて行くと駅前の中華料理屋さんの前へ。
お料理の良い匂いがたまらないんでしょうねぇお腹もすいてますしねぇ。
ジュディもみ、立ち止まって動きません・・・・(TOT)
ジタバタしてるとお店から女性が3人出てきました。
ジュディの体を撫でながら女性が一言。
「あれ?背中濡れてる~雨に当たったん?っていうか、雨降ってたん?」
スミマセンそれはきっとヨダレです・・・・・(TOT)
お礼を言って先へ進むと、そこはジュディちゃんの大好きな動物病院。
ジュディ一目散に病院へ。
ふふふ~残念、今日は休診日なのだよジュディ君♪
中は真っ暗でしょ?それにほら、ドアも開かないよ~だ。
クゥ~ンクゥ~ンヒュンヒュンアオゥアオゥと悲しげに泣きだすジュディ、全然動きません・・・・(TOT)
あ、ちなみにその後の散歩は勢いが全く感じられず、家に帰ってもこのありさま。
話が前後しますけど
動物病院から更にてくてく歩いて行くと、前から高校生カップルの姿が。
人通りもそんなに無いので、人目を気にすることなく二人の世界にドップリ状態です。
男子「寒くない?(ハアト)」
女子「寒~い(ハアト)」 →そして二人密着
嘘つけー!今日は小春日和なんだよボケェー
と心の中で呟きつつさっさと素通りしようとしたら
ジュディもみ、高校生密着カップルをロックオンして動きません・・・・(TOT)
何このスイッチ・・・・・。
疲れたわ。
でも。
自称散歩嫌いのワタシは早く済ませて家に帰りたいばっかりなので
犬が動かなくなるっていうのは、本当に困りものなんですが
犬たちにとって外の世界は興味深々なこと目白押しで、一つ一つゆっくり味わったり(臭いとかね)
何事もじっくりと気の済むまで確認しながら散歩したいんでしょうね。
その気持ちは分からなくもないので、多少の事は大目に見てやろうと思った晩秋の夜・・・・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
怒るとめっちゃ怖い。
☆娘犬 もみじ
内弁慶
☆飼い主 詩音
ダラダラするのがバセット並に大好き。
自分が望んで犬と暮らし始めたわけじゃないのに今ではすっかり犬バカ人間に。何故だ....